機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

11

【ハイブリッド開催】Web開発もくもく会 〜 相談もできます 〜

Registration info

オンライン(Slack)参加

Free

FCFS
0/5

オフライン(高田馬場)参加

Free

FCFS
2/5

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

はじめに

本イベントは、現在個人でWebサービス開発や学習を行っている方が集まり、もくもくしていただく会です。 ※ しばらくは試験開催です。どういう形が良いか試行錯誤していきます。

以下のような、個人で開発を行っている際の「ありがちな悩み」を解消できる場にしたいです。

  • モチベーション維持のためのキッカケがほしい
  • 同じようなことをやっている人と繋がりたい
  • 行き詰まっているので誰かに相談したい、意見を聞きたい

当日Slackの専用チャンネルをご用意しますので、そちらで進捗報告やお悩み相談等のコミュニケーションをとりつつ、もくもく作業ができるような場になります。

ご相談や開発における質問もできます

プログラミングやシステム開発の指導及び受託開発を行うサークルアラウンド社が推進している会ですので、開発における相談や、わからないことの質問も受け付けます(解決の確約できませんが、お話を伺って一緒に考えていく姿勢は持って臨みます)。

オフラインもあるハイブリッドです

当日はオンライン中心ではありますがオフラインの場もあります。参加メンバーの一部は高田馬場のCASE Shinjukuさんにいて、オフラインでも交流可能です。

https://case-shinjuku.com/ ( 入り口の場所がわからない方がいらっしゃるそうです。高田馬場駅からいらっしゃった際には ケンタッキーフライドチキンの脇の細い路地を入ってすぐが入り口です。https://case-shinjuku.com/access で動画等を使った案内もあるのでご活用ください。 )

申し込み時にオフライン参加を選んでください。当日受付で「Web開発もくもく会の参加」と伝えていただければ、案内いただけるように手配しています。 【注意!】ドロップインの利用になりますので、料金はお支払いください 500円/時間、1日上限2,000円 です。【注意!】

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

TECH DRIVE

「IT技術者の成長を加速させる」技術者コミュニティ。

Number of events 204

Members 523

Ended

2023/11/11(Sat)

14:00
16:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/10/19(Thu) 14:01 〜
2023/11/11(Sat) 16:00

Location

CASE Shinjuku

東京都新宿区高田馬場1-28-10 バンフォーレ三慶ビル4階

Attendees(2)

たかしみず

たかしみず

よろしくお願いします.

tossan

tossan

【ハイブリッド開催】Web開発もくもく会 〜 相談もできます 〜 に参加を申し込みました!

Attendees (2)

Canceled (1)